こぼれ話3 基板層数 回答
回答1)基板の層数は、何層と思いますか。
この写真は、5層分が見えています。
通常、層数というのは、
偶数層の構成が標準です。
点対象で180度回転し合成すると、
見えていないところの、銅箔層が見えてきます。
L2−L3、L4−L5、L6−L7の
両面基板が3枚と
外層にそれぞれ1枚張り合わせた8層基板と
推測するのが妥当かと思います。
8層基板の積層方法としては、
両面基板を3枚重ねて、その外側に外層となる銅箔を
張り合わせて8層基板としています。
この層構成の場合、
L4層とL6層は、ストリップラインの可能性が出てきます。
L2層も、ストリップラインの可能性もありますが、
L1層側には部品が搭載されているため微妙なとこと思われます。
回答2)基板の層数は、何層と思いますか。
内層の銅箔は見えていませんが、よく見ると筋が4本入っています。
この筋は、樹脂基材の接続面が現れています。
よって、外層の2層と内層4層で6層基板となります。
しかし、このように接続面の筋が見られない場合もあります。
関連ページ
- 回路おこし とは
- 回路おこしの概要解説
- 回路おこし お見積りに際して
- 回路おこしに際して、お見積りするための必要な資料等の説明。
- 回路おこし 成果物・納期
- 回路おこし 成果物の概略、納期等の説明
- 回路おこし FAQ
- 回路おこしについての質問をまとめました。
- 回路おこし こぼれ話1 見えないほどの小さな部品
- 極小部品の0603等、うまくとれるかが問題でした。 このような小さな部品でも、何とかクリア出来るようになりました。
- 回路おこし こぼれ話2 問題 コンデンサはどれですか
- どれがコンデンサなのか、わかりますか。
- 回路おこし こぼれ話2 回答 コンデンサはどれですか
- 回路おこしの進め方のなかで、 コンデンサとバリスタの区別、判断方法。
- 回路おこし こぼれ話3 問題 何層基板でしょうか
- 回路おこしを進める時に、一番気になるのが、層数と層構成です。層間のプリプレグの厚さも気になるところです。
- 回路おこし こぼれ話4 ストリップライン
- 両面実装基板で、ストリップラインを構成する場合、最低でも6層以上の層構成が必要となる。ここでは、前の8層基板の数値を例にインピーダンスを計算してみます。
- 回路おこし こぼれ話5 プレスフィット端子
- 車載関係で使用されているプレスフィットピン、プレスフィットコネクタをまとめています。 スルホール壁面への食い込み方が、すごいものもあります。
- 回路おこし こぼれ話6 部品下の濡れた跡
- 問題:部品下に光っている濡れた様な跡があります。これは何でしょうか。
- 回路おこし こぼれ話6 回答 濡れた跡は何だろう
- 大型リフロー部品としては、リレー、端子等があります。半田量を確保するため、メタルマスク開口部との関係を記載しました。
- 回路おこし こぼれ話7 4層基板のいろんな層構成
- 今までに見てきた4層基板の層構成が3種類あります。層構成と製造工程を開設してあります。