回路おこしでモノづくりをサポート

アートテクノ有限会社

こぼれ話1見えないほどの小さな部品

回路おこし こぼれ話

 

 

 

 

 

 

 

 

見えないほどの部品サイズ

 

最近の部品は、小さくなりすぎて大変、大変、もう大変!
  肉眼では判断できないくらいになっており、

 

   サイズというと 0201 サイズ
     0.25mm X 0.125mm 
   インチでいうと 008004 サイズ

 

     桁数の多い表示になってしまいます。

 

   こんなに小さな部品は、ちょっと、ちょっと・・・
      やはり、見たくないですね。
         大丈夫、見えないでしょうね!

 

しかし、現実にこのようなサイズの部品が作られています。
よく作れるね、と関心しています。

 

ちょっと待って、このサイズの昆虫というと、
ノミは、まだ見えますよね。

 

    体長は、1〜3mm程
    ダニは、大きくて1mm程

 

    ダニの一種のツツガムシ 
       幼虫の体長は、0.2mm程       

 

       春や秋の、ハイキングには、気を付けてくださいね。
       ツツガムシが保有する病原体(ツツガ虫病リケッチア)を
       持っていて刺された場合、

 

       1〜2週間後に食欲不振、発熱、悪寒、頭痛など、
       風邪のような症状が出ると言われています。

 

 

   予防としては、防虫剤、
   刺された時の治療は、抗菌薬の投与になるそうです。

 

   治療期間は、やや時間がかかるそうです。
   見えないですので、気を付けてくださいね。

 

 

ところで、
基板も小さく、薄くなってきていますよね。

 

  1層あたり、0.1mmの厚さの基板が普通になってきてるのかな?
  このような基板には、またまた小さな部品が載っかっています。

 

最近では、ダニと同じくらいか、ちょっと大きめの部品が載っている基板の
回路おこしを手掛けております。

 

チップ部品0603、0.6mmx0.3mm
   ダニよりは、やや大きいですよ、
   0603 という部品サイズ

 

   長さは、0.6mm X 0.3mm
   (コナダニよりちょっと大きいかな)
   まだ何とか見えますかね。

 

 

しかし、半田ごてで取ろうとすると、どうだったか。

 

    部品を1個だけ取ろうとすると、
    隣の部品もついてきてしまう。
    小さいのはたまりませんね・・・

 

 

半導体も、小さいのが載っています。

 

    いつも、捺印の文字から、品番を探していますが
    文字が読めないのが出てきました。

 

    というより、文字として読めない!
    なんだこりゃ、わかんないや。

 

ドット、バー、01表示、トランジスタ、nexperia,
サイズは、ノミくらいの大きさかな?
    1.1mm X 1.0mm
    パッドは、裏面に4か所あり。

 

    測定してみると、ノミのサイズの トランジスタと判明。
    よくよく、拡大してじっくり見ると文字ではない。

 

( 点 と 横線 ) の表示。
ドット と バー の表示かな。

 

色々と調べてみると、
Nexperiaでこのような表示部品を

 

何とか発見。
部品の左上部の範囲が品番を表しているそうで、

 

   ドットは、0
   バー は、1  として読んでみると、

 

   0 1  0 0  1 0

 

  メーカーは、Nexperia
  品番は、 PBSS4130QA と、ようやく判明。

 

  もう、小さな部品は大変ですね。

 

コロナウィルスには、くれぐれも気を付けて頑張りましょう。

 


お見積り依頼は、メールにて対応させて頂きます。

 

関連ページ

回路おこし とは
回路おこしの概要解説
回路おこし お見積りに際して
回路おこしに際して、お見積りするための必要な資料等の説明。
回路おこし 成果物・納期
回路おこし 成果物の概略、納期等の説明
回路おこし FAQ
回路おこしについての質問をまとめました。
回路おこし こぼれ話2 問題 コンデンサはどれですか
どれがコンデンサなのか、わかりますか。
回路おこし こぼれ話2 回答 コンデンサはどれですか
回路おこしの進め方のなかで、 コンデンサとバリスタの区別、判断方法。
回路おこし こぼれ話3 問題 何層基板でしょうか
回路おこしを進める時に、一番気になるのが、層数と層構成です。層間のプリプレグの厚さも気になるところです。
回路おこし こぼれ話3 回答 何層基板でしょうか
断面から、層数と銅箔厚さ、プリプレグの厚さを確認して進めます。 基板端面で全ての銅箔が見られれば良いのですが、ない場合も多々あります。
回路おこし こぼれ話4 ストリップライン
両面実装基板で、ストリップラインを構成する場合、最低でも6層以上の層構成が必要となる。ここでは、前の8層基板の数値を例にインピーダンスを計算してみます。
回路おこし こぼれ話5 プレスフィット端子
車載関係で使用されているプレスフィットピン、プレスフィットコネクタをまとめています。 スルホール壁面への食い込み方が、すごいものもあります。
回路おこし こぼれ話6 部品下の濡れた跡
問題:部品下に光っている濡れた様な跡があります。これは何でしょうか。
回路おこし こぼれ話6 回答 濡れた跡は何だろう
大型リフロー部品としては、リレー、端子等があります。半田量を確保するため、メタルマスク開口部との関係を記載しました。
回路おこし こぼれ話7 4層基板のいろんな層構成
今までに見てきた4層基板の層構成が3種類あります。層構成と製造工程を開設してあります。

ホーム RSS購読 サイトマップ