詳細な基板仕様の作成とその他所見の記載
4)詳細資料の概要
基本資料の作成と同様に、下記項目等を参考に作成しています。
ただし、ラフな基板の場合及び、一般的な内容の場合は不要と判断する場合もあります。
所見として、各項目に関係した写真も添付するようにしています。
| 項目 | 下記内容は、記載概要です。 | ||
| 14 | 銅箔厚 | 各層の銅箔厚の測定 | |
| 15 | メッキ厚 | スルホール内のメッキ厚の測定 | |
| 16 | 基材銅箔厚 | 各層構成および、メッキ厚から、基板に使用されている基材の銅箔厚を推測 | |
| 17 | 最少部品ピッチ | 半導体素子における最少部品ピッチ等の測定 | |
| 18 | レジスト処理 | パッド、ランドのオーバーレジスト処理の有無、および特徴 | |
| 19 | 半田種別 | リフロー部品、フロー部品、後付部品における鉛の有無 | |
| 20 | 各種重量 | ユニット本体、ケース・筐体、部品実装基板、基板(部品除去) | |
| 21 | パターン幅 | 最低パターン幅の測定 | |
| 22 | パターンギャップ | 最低パターンギャップの測定 | |
| 23 | パターンルール推測 | 上記の各測定値から、設計上のパターンルールの推測 | |
| 24 | 基板上の表示文字 | 回路番号以外の表示文字の種類等 | |
| 25 | UL番号表示 | 基板工場の特定。わからない場合もあります。 | |
| 26 | 基板シート形状の推測 | 基板の断面加工情報から、多数個取りシートサイズ等の推測 | |
| 27 | 基板取り数の推測 | 1uあたりの取り数の試算 | |
| 28 | 特殊部品 | 
 変わった部品、変わった使用方法等、気づいたことがあれば記載する様にしています。 
 | |
| 29 | パターン配策の特徴 | ||
| 30 | その他気づいた点等 | ||
お見積り依頼は、メールにて対応させて頂きます。
お見積りに際して
関連ページ
- 回路おこし 2種類の資料
- 資料は、基本資料と、詳細資料の2種類の資料作成をご提供しています。
- 回路おこし 資料1 外観資料
- 回路おこしを行うサンプルの概略がわかる資料を作成しています。
- 回路おこし 資料2 各レイヤー資料
- 各レイヤー写真を添付した資料の作成
- 回路おこし 資料3 基本資料
- 簡単な基板仕様書(基本仕様)の作成項目
- 回路おこし 資料5 その他の所見等
- その他所見として、気づいた点等の資料作成
- 回路おこし 資料6 回路図
- 回路図添付資料の作成
- 回路おこし 資料7 他のご要望資料について
- ご要望による資料作成 基板のコピーを目的としたご依頼はお断わりしております。しかし特例として、事情によっては、ガーバーを作成して基板作成まで行います。
- 回路おこし ガーバー
- 基板のコピーを目的としたご依頼はお断わりしております。しかし特例として、事情によっては、ガーバーを作成して基板を作成します。