回路おこしでモノづくりをサポート

回路図作成で最も重要な点

回路図作成で最も重要な点

回路おこし 商標 基板のリバースエンジニアリング

 

 

 

 

 

 

 

回路図を見やすく書くには、

 

 

・電源の流れ、
    信号の流れ、
       電流の流れ、
          入出力等の関係を考慮。

 

・抵抗値とパッケージサイズに注目

 

・コンデンサ形状の部品は色合いにも注目。
   サーミスタ、バリスタの可能性を検討。

 


回路おこし 商標 基板のリバースエンジニアリング

 

 

 

 

 

 

 

・3〜6ピンの部品は、
  ダイオードかトランジスタかを判断。

 

・トランジスタ、デジトラは、
  PNP、NPNの区別。

 

・FETは、
  Pch、Nchの区別。

 

 

これらが分からない状態での回路図作成は、
トンチンカンな回路図となり、
回路図とは言えない、ただの結線図となってしまいます。


回路おこし 商標 基板のリバースエンジニアリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ダイオードは、
  順方向電圧 Vf
  ツェナー電圧 Vz 

 

・トランジスタは、
  電流増幅率 Hfe 

 

・FETは、
  ゲート・スレッショルド電圧 Vgs 
  
完成度を上げるため、測定には時間を惜しみません。

 

これらをもとに捺印を推測して行きます。
これにより、リストの完成度も上がります。


回路おこし 商標 基板のリバースエンジニアリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多種多様なユニットから、基板を取り出しております。

 

回路おこしには、
長年の経験とノウハウの蓄積があります。

 

どんな物でも、回路おこしの可能性はあると考えております。


関連ページ

回路おこしの実績
他社製品の基板分解調査(ティアダウン・回路図おこし)は、製品開発の前段階で回路調査することにより、性能・技術力・原価等を把握し、自社製品との比較分析が可能となります。
結線図と回路図サンプル(ビフォーアフター)
他社製品の基板分解調査(ティアダウン・回路図おこし)は、製品開発の前段階で回路調査することにより、性能・技術力・原価等を把握し、自社製品との比較分析が可能となります。

ホーム RSS購読 サイトマップ